EBP(Evidence-Based Practice)
EBPとは
看護部では、標準化によって看護の質保証に取り組んできました。さらに「臨床における根拠に基づいた実践:EBP(Evidence Based Practice)」を導入しています。EBPとは、最新のエビデンスをケアに取り込み実践することにより、最善のケアを提供することを目的とした活動です。根拠を持ち、より良いケアを提供することを目指しています。こうしたEBP活動の継続は、看護師のエビデンスの高い活動実績の礎になり、専門職者としての成果となるだけでなく、当院でのキャリア開発の魅力にもなっています。
EBP活動のテーマ
-
2016年度
- 放射線皮膚炎の看護の標準化に向けて
- せん妄予防への取り組み
- がん薬物療法をうける患者の口腔ケア
- COPD患者の呼吸リハビリテーションの標準化
-
2017年度
- リハビリテーション「生命維持~セルフケア再獲得を目指して」
- 呼吸ケア「根拠ある呼吸ケアを目指して」
- せん妄予防への取り組み
-
2018年度
- リハビリテーション「生命維持~セルフケア再獲得を目指して」
- 呼吸ケア「根拠ある呼吸ケアを目指して」
- せん妄予防への取り組み
- 便失禁患者のケア
- せん妄予防ケアの強化に向けて
-
2019年度
- せん妄予防への取り組み
- 患者が退院後も継続して内服するために
- 便失禁ケアの標準化に向けて
- リハビリテーション「身体機能維持とセルフケアの再獲得を目指して」
- 呼吸ケア「根拠ある排痰ケアを目指して」
-
2020年度
- 精神疾患患者の内服管理
- せん妄予防への取り組み
-
2021年度
- 精神疾患患者の内服管理
- せん妄予防への取り組み
- 小児挿管患者の口腔ケア
- 経口哺乳に関するアセスメント・介入ツールの開発
-
2022年度
- 精神疾患患者の内服管理
- 小児挿管患者の口腔ケア
- 経口哺乳に関するアセスメント・介入ツールの開発
- 自己免疫疾患患者のステロイド治療中の筋力維持を目指して
EBP活動参加者の声
エビデンスに基づく
チーム医療の重要性を改めて実感
哺乳とは、すべての児にとって生命維持・愛着形成のために必要不可欠なものです。しかし中には、うまく哺乳ができない児もおり、統一した授乳方法確立の必要性と難しさを感じていました。そして、哺乳支援は大切な家族支援の一つであると考えたことが、EBPに取り組むきかっけでした。哺乳の評価・支援チャートを作成後、実際に使用し、哺乳のどこに課題があるか評価を行い、一貫性・個別性のある哺乳支援、医師との退院調整、看護師の教育、ご家族への指導に活用しました。EBPを通して、個別性に合わせた統一した授乳方法を確立でき、質の高い医療の提供にはエビデンスに基づき、チームで取り組む必要があることを改めて実感できました。哺乳の評価・支援チャートにはアセスメントガイドもあり、授乳経験のない医療者でも使用することができます。今後は新生児病棟以外での使用にも拡大していき、1人でも多くの児と家族の支援ができればと考えています。