看護部からのお知らせ INFORMATION

研修・発表報告

2020年度 リーダー研修が始まりました

 6月から2020年度リーダー研修が始まりました。今年度の研修者は22名です。 リーダー研修は1979年からはじまり、今年で42回目となります。慶應病院看護部では様々な研修を行っていますが、その中でも核となる研修の一つです。リーダー研修では、発達レベルⅡの看護師が看護の質の向上のために、リーダーシップ能力の開発を通して看護師としての自律を目指します。 【研修 …

詳しく見る

第2回プリセプター研修が終わりました

3月から約1年をかけて行うプリセプター研修が始まり、6月に第2回の研修が行われました。本研修の目的は、研修者が教育スキルを高め、役割発揮上の戸惑いや困難さの対処方法を見出し、指導者としての自己の成長を確認することです。開催時期は、新人看護師の状況に合わせて、精神的に落ち込みやすい時期や成長・発達により指導スタイルの変更が求められる時期などです。 今回の第2 …

詳しく見る

2020年度 アドバンス研修が始まりました

 2020年度アドバンス研修は、2020年5月から新たな研修者15名とスタートをきりました。アドバンス研修は、発達レベルⅢの看護師がジェネラリストとして自律し、包括的看護実践・支援能力を獲得、向上させるためのプログラムです。   看護師は、チーム医療において、看護の専門性を発揮しながらケアマネジメントの中心的な役割を担うことが期待されています。アドバンス研修で …

詳しく見る

基礎看護技術研修が終わりました

 2020年4月9・10・13・14日の4日間、新人看護師を対象とした基礎看護技術研修が開催されました。基礎看護技術研修では、臨床で活用する機会の多い技術や侵襲度の高い技術について原理・原則を学習し、患者に安全・安楽に看護技術を実施できるよう演習を行います。  新人看護師は事前に配布された映像教材とチェックリストで、各技術の手順やポイントを予習してから研修に臨 …

詳しく見る

2020年度 救急時の看護研修 ~慶應BLSプロバイダーコース~

【研修の概要】  2020年6月1・4・5・8・10・11日に2020年度新採用者を対象に救急時の看護研修(慶應BLSプロバイダーコース)が行われました。急性期病院の看護師として、救命の連鎖を繋げることができる事を目的とし、BLS技術の要点、正しい胸骨圧迫、バッグバルブマスクの使用方法、AEDの使い方、BLSの流れを実践し、急変時における看護師の役割について考 …

詳しく見る

リラクセーションを行いました

皆さんこんにちは。 2020年7月8日、9日、10日、13日の4日間、4月に入職した新人看護師を対象にリラクセーションを行いました。 この研修は新採用者のメンタルヘルスに対するセルフケアを促進する目的で毎年行っています。 今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、1回の参加者数を少なくするため4日間にわけて行いました。 座席も密になら …

詳しく見る

看護過程とフィジカルアセスメントⅢ/静脈注射研修(演習)が開催されました

【研修の概要】  2020年3月12・13日に、2019年度新採用者を対象に看護過程とフィジカルアセスメントⅢ/静脈注射研修(演習)が開催されました。看護過程の思考と実践の結びつきをより意識して行う研修の第3弾です。看護過程の講義・演習では、模擬事例の全体像を捉えて、看護計画についてグループで話し合いました。そして演習では、実際にベッドサイドで模擬患者に対して …

詳しく見る

看護過程とフィジカルアセスメント研修Ⅱが開催されました

【研修の概要】 2019年10月30・31日に、2019年度新採用者を対象に看護過程とフィジカルアセスメント研修Ⅱが開催されました。看護過程の思考と実践が結びついた第2弾です。看護過程の講義演習では、模擬事例のCueを抽出、関連図をグループで話し合いました。次に、実践さながらに模擬患者さんにフィジカルアセスメントを行いました。まとめとして、アセスメントの結 …

詳しく見る

1年目看護師・助産師リフレッシュ研修

2019年10月30日、31日 1年目看護師・助産師リフレッシュ研修が終了しました。 テーマ:あなたもできるストレス解消法 スポーツ医学総合センターの田畑先生が講師をしてくださり、ミニレクチャー、ストレッチ指導、卓球大会を行いました。 卓球大会は、2リーグに分かれて総当たり戦で優勝チームを決めました。 どのチームも団結し、豪華賞品を …

詳しく見る

臨床指導ナース育成研修者の紹介

  2019年度の臨床指導ナース育成研修が5月からスタートしました  研修の前半では、本学看護医療学部の教員を中心に、2ヶ月間の講義・演習を行いました。ここでは、臨床指導ナースに求められる知識・技術・態度について学びました。受講者たちは、これまで自分が臨床で行なっていた指導を振り返り、今後の指導にどのように活用するか考える機会となっています。後半は …

詳しく見る

1345 / 12 ページ6712